いま聴いてる音楽(2022年9月・10月)

Twitterでよく見かける、「今月出会った音楽紹介」みたいなのを書いてみます。Apple Musicで作った、9月・10月に出会った曲のプレイリストに入っている曲について1曲ずつ語らせていただきます。

 

↓ プレイリスト

 

・冬へと走り出すお! / でんぱ組.inc

作詞 : かせきさいだぁ 作曲 : 木暮晋也

www.youtube.com

これ、冬が近づいてきた今の季節にすごくぴったりな曲です!

11月~12月ぐらいの冬が深まっていく時期は、一年の終わりに向かって街中がそわそわしてるような感じがします。冬服はもこもこしててかわいいし、イルミネーションもきれいだし、僕は冬の街がめちゃくちゃ好きです。

この曲はそういう冬のそわそわワクワクする雰囲気にぴったりな曲だなあと思います。曲のはじまりから終わりまで止まることなく駆け抜けていくような感じがとても良いです。

Aメロの「そのまま~かまわず~」のところのメロディも好き。2Aのラップもかわいい。歌詞もすべてかわいい。いやほんとにかわいすぎる!

 

MIND CIRCUS / 中谷美紀

作詞 : 売野雅勇 作曲 : 坂本龍一

youtu.be

先日のブルー・ペパーズのライブでカバーとして演奏された曲です。

サビのメロディ・コード進行が強烈で強く印象に残ります。というか曲冒頭からサビのコード進行とメロディを1分以上ひたすら繰り返すという構成だし、印象に残らないはずがない。この部分ではアニソン界隈(?)でおなじみの分数augのコード進行が使われていますね。曲冒頭で徐々に楽器が加わっていくのもテンション上がりますね~。

サビ以外のAメロ、Bメロは控えめな感じですが、「早くサビが始まらないかなあ~」ってずっとワクワクしてしまいます。ワクワク感がすごい。

この曲で僕が特に感動したのは2番のサビ前です。1番には無かった8小節がサビ前に挿入されているんです。サビが始まると思って聴いてるのに、まだサビに入らず焦らしてくるの最高すぎます。しかもここのメロディがめちゃくちゃ美しいのでうっとりしてしまいます。

 

・ジャンケンポン / 超ときめき♡宣伝部

作詞 : katsuki.CF (Relic Lyric, inc.) 作曲 : 須田悦弘・katsuki.CF (Relic Lyric, inc.)

youtu.be

Bメロが素晴らしい曲。この曲については別の記事で語らせてもらったので省略します。

超ときめき♡宣伝部「ジャンケンポン」のBメロについて - こーとくの音楽日記

 

白い恋人達 / 桑田佳祐

作詞・作曲 : 桑田佳祐

youtu.be

間奏の後半(2:48~、動画では2:54~)のコード進行が美しすぎることに気が付いて、それからめちゃくちゃ聴いてます。ざっくり聞き取るとこんな感じでしょうか。赤文字が好きなところです。

CM7 | C#dim | G E7 | Am7 Cm7 |

Bm7 A#m7 | Am7 F#7 | Bm7 A#m7 | Am7 D |

2小節目では、ふつうドミナントのD7にしそうなところでC#dimが使われていているんですが、ここでdimを使うことによって胸が締め付けられるような感じがして良いなあと思います。

実は先日記事を書いたMild High Clubの「Homage」という曲でも全く同じコード進行が使われているんです(0:29付近)。しかもベースがdimに沿って動くというところまで一緒。こちらと聞き比べてみても面白いかと思います。

Mild High Clubの甘いメロディを聴こう - こーとくの音楽日記

白い恋人達」の間奏の話に戻ります。2つ目の赤文字のF#7はそのあとに続くBm7のセカンダリドミナントなんですが、これもめちゃくちゃ効果的な使われ方をしていて感動します。Bm7→A#m7→Am7と半音で下がるわかりやすい進行をした直後に、このノンダイアトニックコードがくるので、ずっしりとした重みを感じます。

 

・まりン / 飯島真理

作詞・作曲 : 飯島真理 編曲 : 坂本龍一

youtu.be

めちゃくちゃ良い曲だなあと思って調べたら坂本龍一編曲でした。坂本龍一すごすぎ。最近知った曲の中で一番かわいらしい曲だと思います。「子供が周りの大人たちに見守られながらすくすくと成長していく様子」という印象を僕はこの曲から受けました()。

2拍ごとにコードがころころと変わっていくのが曲全体で統一されていて、これが曲の雰囲気を決定していると思います。2拍ごとに1歩ずつ前に進んでいくような感じがします。コードを奏でるシンセサイザーの温かい音色も曲にマッチしていると思います。

サビの前半と後半でメロディのリズムが変わるのも好きなポイントです。1周目で複雑なリズムになるのですが、2周目で「安心感」を感じられるという仕掛けになっています。

 

・交通渋滞 / 松本伊代

作詞・作曲 : 小西康陽

www.youtube.com

松本伊代さんの曲が良すぎる!というツイートをしたときにFFの方にお勧めしてもらった曲なんですが、本当に良い曲で僕もめちゃくちゃハマりました。

Aメロはコードがどんどん不穏な方向に進んでいくのが面白いです。緊張が高まっていくような感じがします。

しかしそんなAメロとは対照的に、Bメロ(サビ?)で突然甘くて伸びやかなメロディが出てきます。こういう突然の美メロを聴くと必ず感動してしまいます(笑)。「服を選ぶのも お化粧するにも 時間かけすぎたのが間違いのもと」のところとかメロディかわいらしいんですよね。

 

Jellyfish (feat. Michael Seyer) / 落日飛車

作詞 : Tseng Kuo Hung 作曲 : Lo Tsun Lung

youtu.be

タイトルのとおり、クラゲになって海の中をゆらゆらと浮遊しているような感覚になる曲です。雰囲気の作り出し方が完璧すぎます。

サビの四分音符で等間隔で刻まれているメロディがとても落ち着きます。眠るときにおなかをポンポン等間隔でたたかれると安心して眠れるのと同じ原理が働いている気がします()。最後のサビでは1/2拍分メロディのリズムがずれるんですが、等間隔性を維持したままこういった変化を加えてくるのが良いですね~。

 

・エレクトリック・スポットライト・ガールズ / harmoe

作詞・作曲 : Avec Avec

www.youtube.com

Avec Avecさんは難しいコード進行を使ったかわいらしい曲を作るのがめちゃくちゃうまいなあといつも思います。この曲でも複雑なコード進行が使われてる部分がたくさんあるんですが、特に2番に入る前にE majorからB majorに戻ってくる部分の進行がすごすぎます。少しずつ調子が狂っていって、「E majorという魔法」が溶けてB majorに戻るという印象を受けます。

あってる自信は全然ないけどこんな感じでしょうか?

E/G# = D#7/C# D#7/G |  FM7 = F#7/C F#7 | B |

2小節目の冒頭は流れ的にふつうF#m7が来ると思うんですが、そこでFM7になるというところでまず「予想に反した」動きをします。このFM7までを聴くと、このあとC majorに転調するのか?と思いますが、ここでさらにドミナントモーションF#7→BによってB majorまで転調します。あまり自信はないけど、ここではこういう風に2段階の転調が連続的に起きていて、複雑に聞こえるのかと思います(違ってたら恥ずかしいし教えてほしいです)。

Mild High Clubの甘いメロディを聴こう

僕が去年からハマってるMild High Clubの音楽について何曲か話したいと思います。

Mild High Clubはロサンゼルス在住のミュージシャンAlexander Brettinの率いるサイケデリックポップグループです。複雑な和音や転調、甘いメロディが好きな人はきっと好きになるでしょう!日本ではまだあまり知られていないような気がしますが、ぜひ聴いてみてほしいです。

 

この記事で紹介するのは以下の4曲です。どんな人にどの曲がおすすめかというと...

キリンジなどのJ-POPが好きな人 → (1) Dionysian State がおすすめ

・うっとりする転調を聴いてみたい人 → (2) Homage がおすすめ

・甘くて美しいメロディが好きな人 → (3) Kokopelli (4) Waving がおすすめ(個人的にはこの2曲が特にお気に入り!)

といった感じです。それでは曲の紹介をしていきましょう!!!

 

(1) Dionysian State (Going Going Gone)

youtu.be

Mild High Clubを知らない人にはまずこれを聴いてほしいという一曲。キリンジなど日本のアーティストを普段から聴いている人にとって馴染みやすい曲なのではないかと思うからです。僕も最初この曲を聴いて、Mild High Clubの沼にはまっていきました。

Mild High Clubでは珍しいノリのいい曲です。動画の0:10あたりのGbM7→D9の動きでずっしりとした重みを感じるところが好きです。0:52からの捉えどころのないメロディと淡々と等間隔に刻まれ続けるリズムも心地よいです。こんなメロディどうやったら思いつくんでしょう?

この曲が気に入ったという方には、同じアルバムに収録されている「Me Myself and Dollar Hell」もおすすめです。

 

(2) Homage (Skiptracing)

youtu.be

イントロが印象的な曲。このけだるげな空気感こそがMild High Clubのサウンドの最大の特徴でしょう。おそらくMild High Clubでもっとも有名な曲で、インスタで検索すると素敵なベースのカバーを投稿してる人がたくさん出てきます。

この曲で私が一番好きなのはサビ前にFメジャーからDbメジャーに転調するところです(0:53~)。グルグルと捩れるような曲の展開にうっとりしてしまいます。

ところで、このように長3度下がるタイプの転調は珍しいです。ここは細かく見ると一時的に同主調Fマイナーに移り、さらにその下属調平行調にあたるDbメジャーに移るという構成をしています。サビ前の1小節はGbM7→Ab7→Iという451進行にしてもよいのに、Ab7ではなくAを使うのが憎い。SD→SDm(の代理)→Tという進行です。

それから、この曲はベースはめちゃくちゃかっこいいです。先ほど述べたサビ前の転調部分の動きも良いし、0:30あたりのディミニッシュコードに沿って一気に駆け上がっていくところも気持ちいいです。

このように転調のある曲をもっと聞いてみたいという方には、『Timeline』に収録されている「Windowpane」もおすすめです。Windowpaneはいろいろな調に次々と移っていく美しい曲です。ぜひ聴いてみてください!

 

(3) Kokopelli (Skiptracing)

youtu.be

とにかくメロディが美しい。個人的にMild High Clubの曲の中でおそらく一番好きな曲です。0:00~0:25をブロックA、0:25~0:45をブロックBと呼ぶことにしましょう。

ブロックAは低い音から高い音に登っていく2小節のフレーズを4回繰り返すという構成ですが、ここのメロが本当に天才すぎます。それぞれ、DbM7、Bbm7、Bbm9、Fm9というコードの構成音を軸にしてメロディが動くのですが、コードに含まれない音が絶妙に使われて、半音の移動が出てくるのがめちゃくちゃ好みです。

Bブロックは2人で会話しているかのようなメロディになっています。僕はこういう会話形式のメロディがほんとに好きなんです...()。やまだかつてないWinkの「さよならだけどさよならじゃない」(KANさん作曲)のサビ、Re:ステージ!の「*Heart Confusion*」(田中秀和さん作曲)のサビなどもこの系統だと思います。こういうメロディは、会話を通して2人が歩みよっていくタイプや、2人が別々の立場を貫くタイプなど、いろいろなストーリーがあって面白いなあと思います。会話形式のメロディが美しい曲についてもいつか記事でまとめて書きたいなあ。

曲の終盤の1:57~でもBブロックのメロディが出てくるのですが、ここでストリングスがレbからソbまで半音階でじわじわと登っていくのを聴くと心が締め付けられるような感情になります。

この曲はドラムのキックのリズムもかっこいいですね。3拍目ですこし前のめりになるの好きです。

 

(4) Waving (Going Going Gone)

youtu.be

最新のアルバム『Going Going Gone』で一番お気に入りの曲です。場面が次から次へと連続的に変わっていくような曲で、タイトルのとおり波に揺られながらどこかへと運ばれていくような感覚になります。音程がきちっと定まらないような箇所も多く、また裏でなっているシンセサイザーの音が大きくなったり小さくなったり、とらえどころのない印象を受ける曲です。また、コード進行もMild High Clubの曲の中でもめちゃくちゃ複雑な方だと思います。

そんな少し怖いような雰囲気の複雑な曲なんですが、0:23~と1:55~では突然耳になじみやすい甘いメロディが出てきます。このメロディを聴くと安心するとともに幸せな気持ちでいっぱいになります。このように曲の中で突然美メロが出てきてびっくりするような曲は他のアーティストの曲でもありますが、この曲では最高級の「裏切り」を味わうことができるのではないでしょうか。

あとは細かい好きポイントをいくつか列挙します。0:48~のドラムがめっちゃ気持ちいいです。1番と2番では上述の「最強の美メロ」までの流れは違うのに、結局ここに行きつくという構成が好き。2:14~はビーチボーイズの「God only knows」を意識しているのでしょうか?

このような美メロが突然出てくる曲が好きな方は、『Skiptracing』に収録されている「Tesselation」も聴いてみてほしいです。

超ときめき♡宣伝部「ジャンケンポン」のBメロについて

超ときめき♡宣伝部というアイドルの曲「ジャンケンポン」のBメロが秀逸だと思ったので、文章にして整理しようと思います。

 

youtu.be

 

Aメロはよくあるコード進行でメロディもシンプル。「大人しい優等生の子」といった印象を受けます。小学校や中学校の音楽の授業で出てきそうなぐらい真面目な曲。

 

Bメロでガラッと雰囲気が変わります。

Aメロ終わりに入ってくるドラムに始まり、ピアノとギターもジャズ・AORっぽい動きになります。ベースもめちゃくちゃかっこいい。Aメロの優等生はどこにいったんだ!

メロディは4分音符の連続という非常にシンプルなリズムですが、少ない音符数と単純なリズムにもかかわらず起伏のあるメロディラインが緻密に作られており、感動してしまいます。また、2小節目と4小節目の語尾でリズムが少し前倒しになるところのかわいらしさが際立っています。

 

コードとメロディの詳細に注目してみましょう。Bメロ前半のコードは

[Db minor] AM7 Ab7(#9) | Dbm B | AM7 Ab7(#9) | Dbm Caug  B7 Caug/Bb |

となっており(たぶん)、AM7→Ab7(#9)→Dbmという進行を2回繰り返す構成です。しかし1周目と2周目ではメロディが異なっており、1周目は起伏に富んだメロディ、2周目は控え目なメロディとなっています。

この4小節の中に「これまで優等生だった子(Aメロ)が勇気を出して少し大胆な行動をしてみた(1周目)が、やっぱり恥ずかしくなってしまってひるんでいる(2周目)」というようなストーリーを感じます。それにしてもメロディラインが本当に完璧すぎる。

4小節目のベースが半音階で下がっていくところも気持ちいいです。Run Girls, Run!の「水着とスイカ」のBメロの折り返し部分でも似たようなのが出てきます。

 

Bメロの後半は

Db minor (E majorの平行調) → G major → E major → Eb major

という転調が美しいです。転調のためメロディがとても歌いにくいのですが、これをなんなく歌ってみせるアイドルがすごい。コードは

[G major] Am9  D7(13) | GM9 Em9 | [E major] Gm7 E/Ab | AM7 Bbm7b5 | A/B  B | [Eb major] Bb7 | 

となっています(たぶん)。ツーファイブワンでG majorに転調したと思ったら、そこから短3度下のE majorに転調します。Em9はG majorでトニックの代理コードなので、偽終止を使った転調の一種と言ってよいのでしょうか。

この部分はストーリー的には「大胆な行動に一瞬恥ずかしく感じた(Bメロ前半)が、再び前向きに進みだしてサビに向かっていく」という場面でしょう。

 

このように、少ない音符の数でよいメロディを作り出されていることがこの曲の最も素晴らしいところだと思います。作編曲の須田悦弘さん、katsuki.CFさんがすごすぎます。

好きな音楽のはなし

こんにちは。久しぶりにはてなブログを書きます。

 

 自分が好きな音楽はどのような音楽なのかという問いに対して、最近ひとつ納得のいく答えを思いつきました。

この記事では、自分の好きな曲を紹介しながらその話をしようと思います。

 

どうやら僕は「それぞれの楽器が半音感のある動きをしていて、それらが重なることで生まれる美しい和音」が好きらしいです。

 

たとえば、アル・ジャロウのMornin'という曲がその一例です。

www.youtube.com

youtubeの動画の1:52~を聴いてみてほしいです。

歌以外にも、キーボードや弦楽器が美しい旋律を奏でながら動き回っています。

ひとつひとつの楽器は半音の移動を多く含む動き方をしていて、それらが重なりあうことによってテンションコードの響きが生み出され、ジャズのような気持ちよさが感じられます。

この「半音感のある動きと、その重なり」に僕は感動することが多いなあと思います。

 

このような美しさを持つ音楽をほかにもいくつか紹介します。

 

さみだれダイアリー / ブルー・ペパーズ

www.youtube.com

最近の日本のアーティストから一曲紹介します。

この曲はギターの動きがとても美しいです。

たとえば、Aメロの2カタマリ目の4小節目から5小節目にかけては、ミ~ソ♯~シ~というギターの動きが全体のコードに対して効果的に機能しています(コード名を書くとGM7b5/A → G6(b9) → CM7b5/Gbでしょうか)。

b5→5や9→b9といった半音の動きも曲の中で多用されています。

ブルー・ペパーズは僕の一番好きなアーティストなのですが、「コバルトブルー」や「星空と孤独のマスカレード」といったほかの曲もとても美しく、大好きです。

 

・恋の詩より恋だっちゃ? / 温泉むすめ 秋保那菜子(CV:高橋花林)

www.youtube.com

続いてはアニソンから一曲紹介します。

めちゃくちゃかわいいですね。声優さんの歌い方も曲にぴったりです。

メロディラインに見られる半音の動きが曲のかわいらしさに効果的に働いています。

さらに、エレピも背後でころころと動きまわっていて、この曲のオシャレな雰囲気を作るのに重要な役割を果たしているのでしょう(特にAメロが好きです)。

サビの管楽器の動きも明るくてよいですね~

 

・Touch! / JO1

www.youtube.com

最後は男性アイドルグループの曲です。

Aメロは同じメロディが2回繰り返されるというよくある形式ですが、エレピの和音の動きが気持ちよく、さらに2周目で出てくる「目を合わせられない」のハモリがきれいすぎます(「れ」のところで衝突しているように聞こえますが、Caug/Gbとコードを解釈すれば分数augになりますね)。

Bメロの「膨らんだ心が」のところもコードが複雑で好きです。

さらにサビもGm7b5から始まるということで、このように曲のいたるところにびっくり要素がちりばめられている面白い曲です。

 

さて、曲の紹介はこれぐらいにしておこうかと思います。

もしも僕が好きそうな曲を知っている方がいましたら、コメント欄やTwitterで教えてくださるとありがたいです!